top of page

ルームみず組(2/26)

今朝も元気いっぱい!

ree

数か月前に伐採された桜の木の、

木片を頂きました。

木の香り、ぬくもりを味わって欲しいな…

ree

今日も元気にお返事!

Rくんはどこ?(笑)

ree

「今日は、お世話になった

畑、森、川に

お礼にいきましょう!」


通いなれたみちくさ道を、

みんなで歩くのも今日が最後です。

思う存分、みちくさしよう!


側溝の水の流れが気になる子たち。

今日は流れが速いとか、遅いとか(笑)

小さな変化に気付けるのも、

いつも同じ道を通っているから・・・(^_-)-☆


側溝に卵?らしきものを見つけたともこ先生。

ウミガメの卵だ!って盛り上がる子どもたち(^^♪

これは素敵な大発見!

ree

まっすぐ歩けるか。。。

溝にはまらないか。。。

走って先に行ってしまわないか。。。


ハラハラしながら見守ったみちくさ道。

思い出いっぱいのみちくさ道。


ree

畑に到着!

じゃがいもさんは、

まだウンともスンとも言っていません(笑)

でも、きっと土の中では根っこを伸ばして、

芽を出す準備中(^_-)-☆


大きくなってねー!とみんなで声をかけました。

じゃがいもさんに聞こえたらいいな(^_-)-☆

ree

やっぱり流れる水が気になる子たち。

誰かが「このお水どこに行くのかな・・・。」

とつぶやきました。


湧き出た興味を逃さぬものか(笑)

水の流れを追いかけてみよう!

ree

こっちだ!あっちだ!と

側溝の水をワクワクしながら

追いかけて歩きました。

いったい水はどこまで行くんだろう。。。?

どこにつながっているんだろう。。。?




ree
ree

大きな川に出た!

側溝の水は、ここに流れ着くんだね。


いったいこの川の水はどこに行きつくのか。。。

いつかまた、そんな疑問が湧き出たらいいなあ(^_-)-☆


ご近所の方が、「この川にヌートリアがいるよ。」

と教えてくださいました。

ヌートリアって?と、

早速調べて子どもたちと共有!


この川にヌートリアのお家があるんだって。

今日はいないね。。。お家に帰ったのかな。。。

川に住む生き物に思いを寄せながら・・・(^^♪

ree

作業されていた地域の方が、

親切にいろいろと教えて下さいました。


いちじくの木の下に、馬糞をまいているんですって!

「ばふんってなに?」「馬のウンチだよ!」

早速踏んだり、匂ってみたり(笑)

ちょっとくさかった!って笑う子も(笑)


馬糞の入った袋を触って、

「氷みたい!」と大喜び(^^♪

ree

地域の方が使ってらした一輪車。

これにも興味津々!

どうやって動くのかな・・・

タイヤひとつで動く一輪車、すごいね!

ree

さあ、寄り道、みちくさを満喫したら・・・

川の神様にお礼に行こう!

ree

側溝の水に浮かぶゴミ。

子どもたちの見ている前でゴミ拾い。

その後も、ゴミを見つけたら

教えてくれるようになりました(^^♪


ヌートリアや魚、

生き物の住む川に流れる水ですものね。

きれいに守っていきたいね。

ree

川に到着!

石投げしたり、貝集めをしたり・・・

冷たい川の水に触ってみたり・・・

今日も楽しい川遊び!

ree
ree
ree
ree

前に石を持ち帰って遊んだ効果かしら(^^♪

お気に入りの石を探して、「見て!」

と嬉しそうな子が増えたような・・・(^^♪


ただの石ころで終わらない、

子どもたちの感性が嬉しいです。

ree

川遊び、楽しかったね。

川の神様、ありがとうございました!

ree

さあ、今度は森へ行こう!

ree

今日も森の遊びを満喫!

ree
ree
ree

森の奥に行ってみよう!

ワクワクと先を急ぐ子たち。


・・・苔のフカフカが気に入ったIくん。

フカフカに座って、おくつろぎ中?(笑)

Iくんもそろそろ行きませんか?(笑)

ree

急な上り坂、道なき道を進め進め!

がんばれー!と声を掛け合いながら・・・

ree
ree

みんなで登ったぞ!

本当に、たくましくなったね。

ree

広場でおいかけっこ!

ree

名残惜しい気持ちだけれど、

そろそろ戻ろうか。


子どもたちを包むように見守ってくれた森へ、

お礼の気持ちも込めて、

「おーい!」と歌を歌いました(^^♪


みんなの歌で、木が笑ってるみたいだね。

森の神様、ありがとうございました!

ree

そろそろ帰り支度をせねば・・・

焦る気持ちを隠しながら?(笑)

よーし!公園遊びも楽しもう!

(お待たせして、ママには申し訳ない(>_<))

ree
ree
ree

公園遊びも楽しみました。


ree

大好きな子どもたちとの時間も後2回。

大切に、大切に、過ごしていきたいです。


来週は、おにぎりの日。

ご協力、よろしくお願い致します。



 
 
付箋2.png
Follow Us
小鳥.png

All rights reserved 

​大阪府 茨木市 彩都

Copyright © 2020 Nobinobi Kid's

bottom of page