ルームみず組(11/5)
- のびのびキッズ
- 11月6日
- 読了時間: 3分
ナンキンハゼに、フウセンカズラ。。。
指先を器用に動かしながら、
種とり遊びの子(^^♪

どんぐりの中には、コロコロ虫(^_-)-☆

お料理コーナーに工作コーナー(^_-)-☆

転がし遊び!
流れるー!!

みんなでお顔はっぱを追いかけて遊んだね(^^♪
あの感動をもう一度?(笑)
お顔葉っぱを作って、
流れるー!の体験をふりかえりながら
遊ぶ子たち(^_-)-☆



あれこれ叩いて音遊びコーナー(^_-)-☆


工夫して、音の出る楽器を作る子(笑)
カンカン、トントン、ガラガラ。。。
叩くものによって、音が変わるに気付いた子。
音を立てながら歌って踊ろう(^_-)-☆
音への興味が広がったらいいな。。。(^_-)-☆

お外に出たら、秋の香り♡
キンモクセイに誘われて(^^♪

お散歩に出かけよう!
今日も「流れる」に興味津々!!

どの子もそれぞれに、
お気に入りの場所があるんです!
嬉しいみちくさ散歩道(^_-)-☆

みんなで小さな大根の種を植えた場所。
葉っぱが大きく育っていました!
しっかり観察しよう(^^♪


Mちゃんが持っていた折り紙が流れてしまいました。
大変だ!
側溝のトンネルの出口で待つ子どもたち。。。
ドキドキを共有(^_-)-☆

出て来た!
生き物が住む川に流れては大変!
先生がすくいとってくれました。

公園についた!
さあ、公園遊びを楽しもう!






大人気のシーソー!
ギッコンバッタンはもう動きません!って、
(先生の?)休息時間(笑)
重い!を味わう???(^_-)-☆

森の入口に川があります。
川への興味をさらに深めたくって、
みんなで川を観察!
(もう少し草が枯れて、歩ける道が見えたら、
川遊びに降りていく予定です(^^♪)

この川はどこにつながっているのかな。。。
みんなで川探検に行こう!
川の流れを確認しながら
はじめての道を歩きました。

道沿いの竹林。
生き物が住んでいそうだね、と話したら、
「パンダがいるんじゃない?」とYくん。
そんな気がしてきました(^_-)-☆


前に来た、
ヌートリアやカモがいた大きな川に出ました!
川はつながっていたんだね。
この川は、勝尾寺川なんですって。
調べてみたら、川の源流は
茨木市泉原集落から南に
峠を越えたあたりの森なんだとか。
箕面の勝尾寺、粟生間谷、彩都を経て
茨木に流れてくるのだそう。。。
この川の水は、いったいどこまで行くんだろう。。。
いつか大きくなって、知りたい!と思えたらいいな(^^♪
今は、水の流れやつながり、川の広さ、川辺の生き物、川の音。。。
川を「感じる」ことが出来たらいいな(^_-)-☆

ヌートリアには会えませんでしたが、
カモの親子は泳いでいました!


みちくさしながら帰ろう(^^♪



秋の空気をいっぱいに、
すってー!はいてー!!

地域の方が、焚火をされていました。
近くで炎をみる機会もそうないかも。
煙の匂いを、
「魚焼くにおいがした!」と教えてくれた子や、
「熱かったね。」と空気の温度変化を感じた子。
炎を興味深そうに見ていました。


今日も気付きがいっぱい!
心が動いた出来事はあったかな(^_-)-☆

また来週(^^♪









