top of page

ルームみず組(11/12)

シーソーが大好きなみず組の子たち。

シーソーで重さ比べ(^^♪

ree
ree

種で遊ぼう!

ree
ree
ree

ウクレレに合わせて音遊び!


ree

いろんなもので音を作って遊んでいました。


ree

絵本大好き(^^♪

絵本に出てくるおにぎり作りの子。

おいしいね♡

ree

みちくさ散歩道。

「流れる」を確認しながら、

今日は速いね・・ゆっくりだね・・・

と感想を言い合う子(^^♪


ree
ree
ree

道に落ちていたゴミを見つけた子。

側溝のゴミも気にするようになりました(^^♪


葉っぱを流して遊んだ後は、ちゃんと回収(^^♪


ヌートリアのお家がゴミだらけになるものね・・・

環境への関心が深まったらいいな。


ree

畑の大根!

葉っぱの下には、大根が育っているはず!

ree

大根の匂いがするかしら?(^_-)-☆

ree

大きくな~れ(^_-)-☆

ree

お花や蕾に触れながら(^^♪


ree

固いサザンカの蕾…

寒くなったら花が咲くよ。


蕾がほころんでいく様子を

観察していきたいです。


ree

道なき道を

進め進め(笑)

ree

滝の流れる音をみんなで聞いて

「だだだあー!」と真似っ子しました。


石の上には二匹のカメが甲羅干し(^_-)-☆


川の生き物を眺めていたら、

「先生!ゴミ!」と川のゴミに気が付いて

教えてくれた子がいました。


川への興味が、川に住む生き物へつながっって、

川の環境を意識するように。。。



ree

森の神様、遊びに来ました!

よろしくお願いします!

ご挨拶してから中へ。。。

ree

どんぐりを見つけたら動かない(笑)

好きですよねぇ(笑)

ree

側溝を登ったり、

階段や坂を上ったり下ったり(^^♪


ここは森のアスレチック!

森の中を自由に駆け回る子たち(^^♪



ree
ree
ree
ree
ree

延々続く、どんぐり拾いの子(笑)

どんぐりの皮むきに夢中で、

ひび割れどんぐりを探して回る子(^^♪

(中身の色が違うことを発見!)


好きなことに、

じっくり取り組む子たち!

ree

大漁、大漁(笑)

ree

静かな森の中で、

たっぷりと遊びました。

ree

みんなの歌を、森の木に聴いてもらおうよ!

森の木さん、聴いててね(^^♪

ree

にぎやかに歌って楽しんだら、

静かに森の音を聴いてみよう。


目を閉じて「きく」を意識してみると、


風で木々が揺れる音。

葉っぱがこすれる音。

遠くの川の流れる音。

鳥のさえずり。。。


音に溢れるにぎやかな日常では

なかなか聞きとれない

自然の音が聴こえてきました。


最近は、音遊びが気に入っている子どもたち。

ときには「自然の音に耳を澄ませる」ことも

楽しみたいなと思いました。



ree

森の神様、今日もありがとうございました!

ree

他意好きな公園遊び!

ree
ree
ree

お部屋に戻って、どんぐりころちゃんの絵本を読みました。

ころちゃんの冒険話が気に入って、

「もう一回読んで!」とリクエスト!



ree

どんぐりになって、ごっこ遊びも楽しみました。

見立て遊びや、ごっこ遊びが楽しい時期ですね。


ストーリー性のある、

おはなしの世界を味わう遊びも、

楽しんでいきたいなと思っています。


リスが来たぞー!食べてやるーーー!
リスが来たぞー!食べてやるーーー!

また来週(^_-)-☆


 
 
付箋2.png
Follow Us
小鳥.png

All rights reserved 

​大阪府 茨木市 彩都

Copyright © 2020 Nobinobi Kid's

bottom of page