top of page

ルームみず組(10/22)

Oくんが、コブシの実を持ってきてくれました!

ハロウィン色の?可愛い実♡

早速、種や実を収穫!


ree

みほ先生が持ってきてくれた

ナンキンハゼの種。

皮を剥いたら白い種が!

指先を使って皮むき遊び(^_-)-☆

ree

どんぐりも種です!

ころころ虫、可愛いね♡

ree

みんなで集めた種や、お米、どんぐり、

籾殻をペットボトルに入れて、

自然物を集めたマラカス作りコーナー(^_-)-☆



ree

マラカスでリズムをとりながらダンス!


ree

木琴の伴奏で、どんぐりコロコロを合唱!(^_-)-☆


ree

木琴の音色を楽しむ子(^_-)-☆


ree

あの感動をもう一度のコーナー(笑)

お芋ほりごっこをして、

洗って、焼いて・・・

ree

おいもパーティーごっこ♡

ree

雨どいの上をコロコロ・・・

どんぐりコロコロコーナー(^^♪

ree

好きなコーナーで、思い思いに楽しむ子たち。


ree

小雨のお庭・・・

屋根の下で小石集め(^^♪


廃材に入れて振ったら

カラカラ音がするんですって!

音遊びが楽しい子たち♡


ree

雨、止んだかなあ・・・

ree

実は先週のお散歩で、

側溝の水の流れに興味が深まった子たち。


今日は水はどこに向かうのか。。。をテーマに

お散歩したかったんです。


今にも落ちてきそうな分厚い雲・・・

雨雲レーダーとにらめっこ。

行くか、行かないか・・・で迷っていたら、

「お散歩いきたい!」とKちゃん!


ありがとう!心が決まりました(^^♪

雨があがったタイミングでしゅっぱーつ!

ree
ree

先週、せき板で水が堰き止められた場所。

勢いよく流れる水に感動していましたっけ。


「(今日は流れが)ゆっくりだね。」と子どもたち。

ちゃんと覚えていたね(^^♪



ree

Kちゃんが流した葉っぱ。

お顔葉っぱって言うんですって(^^♪

お顔葉っぱはどこに行くんだろう!

みんなでおいかけよう!


トンネルに入った。。。。

「出て来たー!」と大歓声!

ree

葉っぱの行方が気になる子たち。

可愛すぎる!!!

ree

お顔葉っぱを追いかける子たち。


早かったり、ゆっくりだったり、

とまったり、助けたり、

トンネルに入ったり、

待っていたらちゃんと出てきたり。。。。


お顔葉っぱの大冒険を、

ワクワクしながら追いかけました!

ree
お顔葉っぱ、がんばれー!
お顔葉っぱ、がんばれー!
ree
ree

残念ながらお顔葉っぱは

草むらの道で見失ってしまいました。


「おかおはっぱ たのしかったよ ありがとー!」

と声を掛ける子たち。

ree

気付けば大きな川が!

お顔葉っぱは、川にいったのかもしれないね。


ree

みんなで大きな川を眺めていたら、ヌートリアを発見!


実は昨年、子どもたちを連れて川に来たとき、

地域の方に、ヌートリアの巣があるよ。

と教えてもらったんです。

でも昨年は見ることが出来ませんでした。


なので、泳ぐヌートリアに先生たちが大興奮(笑)


さらに同じ川に、カモのつがいが!!

よく見て下さい!奥にコガモがいるでしょう?(^^♪

ree

親ガモが飛び立つと、

コガモは静かに隠れてお留守番をしていました。


しばらく子育て中のカモの家族に

思いを馳せて眺めていたのですが、


コガモの前に浮かんでいた

プラスチックの容器を指さして、

ゴミ!と叫んでいた子がいました。


生き物が住む川にゴミ。。。

子どもたちの目に、どううつるんだろうかと、

考えさせられました。


ree
ree


お散歩途中の側溝の水、

見たり触れたりしながら、

流れる。。。を学んだ子たちです。


流れる水はどこに行くのか。。。

お顔葉っぱのお陰で、楽しみながら

興味は川へつながりました。


流れる水や川、川に住む生き物たち、

子どもたちの興味を、

さらに深めていけたらいいな(^^♪



川からの帰り道、夏の名残のセミの抜け殻!

ブローチにして歩いている子も(^^♪

ree

コスモスの花や

ミカンの木、柚の木、レモンの木。。。


ree

たまねぎ小屋に、メダカの池!

(メダカはいなかったんですけれど(>_<))




ree

今日も楽しい!が溢れるお散歩でした(^^♪


ree

小雨が降って来た!

さあ帰ろう!

ree

ただいま!!


お迎えの時間まで

お部屋で思い思いに過ごしました(^^♪

ree

次回は11月です!

みんな待ってるね(^_-)-☆


 
 
付箋2.png
Follow Us
小鳥.png

All rights reserved 

​大阪府 茨木市 彩都

Copyright © 2020 Nobinobi Kid's

bottom of page