ルームみず組(10/15)
- のびのびキッズ
- 10月16日
- 読了時間: 3分
「いのちのコーナー」では、
どんぐり虫に興味津々の子たち(^^♪

あやの先生が読んでくれた
どんぐりころころ虫の絵本。
穴あきどんぐりへの関心が
さらに深めてほしいな(^_-)-☆

先週の畑の芋掘り、楽しかったね!
あの感動をもう一度?(笑)
お芋ほり?お芋探しごっこ(^^♪



お芋をきれいに洗いましょう!


お鍋にいっぱいのお芋!

みんなで洗ったお芋を、
みほ先生が圧力調理!
おいしくなーれ(^_-)-☆

ままごとキッチンに洗ったお芋が(笑)
ここでお芋をお料理なんですって(笑)
可愛いなあ♡

お芋の次は大根の種を観察!
それはそれは小さい大根の種。
土のお布団を優しくかけるレクチャー(笑)

お芋が美味しく出来上がるまで、
畑に大根の種まきに行こう!
もちろん、今日もたっぷりみちくさ(^_-)-☆



木の苔の感触がお気に入りの子♡

刈り取った稲から、
新しい青い稲が!
孫生え(ひこばえ)と言うのだとか。。。
稲の再生力に感動です!!

畑の野菜たち!
白菜、ブロッコリー、とうもろこし、
サトイモ。。。
スーパーに並んでいる野菜も、
畑の土で育っているんだよ(^_-)-☆

のびのびの畑につきました!
小さな大根の種を手に取る子たち。
この小さな種が大根になる不思議。。。(^_-)-☆

種の植え方を、あらためてレクチャー(^_-)-☆
みんな真剣に聞いていました。

小さな小さな種に、
優しく土のお布団をかけている子たち。。。
小さな「いのち」を優しく慈しむ姿が愛おしい。
大切に育てようね(^_-)-☆



公園行きたい!とリクエストの子(^_-)-☆
公園に遊びに行こう!

椿の蕾が気になった子(^^♪
椿の葉っぱに、セミの抜け殻を見つけた子(^^♪

見つけたお気に入りを
しっかり観察する子たち(^^♪



シーソーが大人気!
いつも先生たちが必死になって、
あちこち筋肉痛になりながら
ぎったんばっこんしているのですが(笑)
重い、軽い等の数量への感覚を養っていきたくて?
「動かないねー。」の時間(先生休憩の時間(笑))
もはさみながら(^_-)-☆


遊具で遊んだり、
かくれんぼをしたり、
賑やかに遊んで過ごした公園遊び!
さて、気になるのはお芋さん!
そろそろお芋さんが出来たかな?
急いで帰ってみんなで食べよう!

道の途中の側溝の水。
せき板でせき止められて、
水が流れ落ちる場所があります。
今日も水の流れを見ていたら、
地域の方が来られて、
せき板を外して下さいました!

せき板がはずれて流れ出た水!
あっという間に水かさが増えました。
勢いよく流れる水を見ながら、
早いね!と驚く子どもたち(^^♪
こうやって、田んぼに水を引く量を
調節しているのだとか。。。
水の流れが行きつく先は。。。?
水の流れへの興味を深めたいな。。。

お部屋では、美味しそうなお芋たちが待っていました(^_-)-☆

おなかすいたー!!
いただきまーす!!

美味しい顏がいっぱい♡



おかわり続出!
からっぽのお皿(^_-)-☆

お芋を味わってお腹を満たした後は、
おいもパーティーごっこの子(笑)
お手玉のお芋をモグモグ食べるまねっこ遊び。
みんなで掘って、みんなで洗って、
みんなで食べて楽しかった!の表現が、
ごっこ遊びにつながるんですものね(^_-)-☆

心にもいっぱいの実りの秋。
ごちそうさまでした♡









