top of page

ルームつき組(2/3)

更新日:2月4日

友だちとの関わりが楽しい朝です(^^♪

ree

先週楽しかった、パン作り。

あの感動をもう一度?(笑)


粘土と段ボールオーブンで

パン教室ごっこ(^_-)-☆

ree

かくれんぼしよう!

ree

お散歩に行く前の少しの時間も、

惜しみなく遊ぶ子どもたちでした(笑)


ちゅーりっぷの芽も伸びてきました!

しっかり観察しながら、

成長を見守っています(^^♪

ree

今日も楽しいみちくさ歩き!

ree

足や手の運びや、

力の入れ方が上手くなった子たち。


坂登りのスピードも、

随分と早くなりました(^^♪

ree

モミジバフウの実。

拾って集めたり、

投げて遊んだり・・・

ree

暦の上では、今日は立春ですが、

まだまだ厳しい寒さの中、


春を待つ、コブシの冬芽や

裸んぼうの柿の木や桜の木の

冬芽を探しながら歩きました(^_-)-☆




ree
ree
よーい どん!
よーい どん!

ビオトープの池を眺めながら、

「きょうりゅうでるかな・・・」

と夢をふくらませる子たち(^_-)-☆


ree

池の横に山の中に続く細い道。

探検したい!と子どもたち。


「鬼出ない?」と心配な子も(笑)

衝撃の?節分週間を引きづっているみたい(>_<)

ree

奥へ奥へと進んで行くと、

まるで別世界みたいな山の道。


落ち葉を踏みしめながら、

でこぼこ道もなんのその・・・


急な階段を登ったり下ったり、

転んでも泣かずに立ち上がって、

また歩き出す・・・


がんばれ!大丈夫!ありがとう!と

励まし合いながら進んで行く子たち。


仲間意識が芽生えて、

ちょっと怖いけれど、

友だちや先生がいるから大丈夫!

そんな「信頼」を感じます。


ママに会いたいと

泣いていたあの頃が嘘のよう・・・

大きくなりました。



ree
ree

いつの間にか、一列に並んで、

先へ先へと進む、逞しくなった背中に感動!

ree

せっかくの自然道、前に進むだけじゃもったいない(笑)

のびのびお得意の?みちくさ歩き。


木肌に触れて歩きながら、

ゴワゴワやスベスべの

木の違いに気付いた子(^^♪


ree

「根っこだ!」

自然は不思議がいっぱい!!

ree

ree
ree

みんなで頂上まで登ることが出来ました。

子どもたちの体力がついたことはもちろん、

坂登りや石垣登りで鍛えた成果かしら?(笑)


長い階段を降りたところは、

見覚えのある景色(^^♪


遊具広場まで競争だ!

ree

遊具広場で遊ぼう!(^^♪

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

桜の木の根っこ!

根っこの不思議に興味津々!

ree
ree

あの高い山登ったんだよね~

すごいね、強くなったね!

とお話しながら帰りました(^^♪


大人でも、足腰膝に響く山道(笑)

誰一人抱っこをせがむことなく

最後まで歩けたなんて!


もう歩けないと抱っこ、

転んで泣いて抱っこ、

抱っこ抱っこだったあの頃を思い出して、

感慨深い先生たちでした。


ree

それでもやっぱりお疲れなのか、

歩きながら寝ている子?(笑)


可愛い可愛い子どもたち。

大きくなったね、がんばったね、

今日も楽しかったね!


また来週(^_-)-☆

 
 
付箋2.png
Follow Us
小鳥.png

All rights reserved 

​大阪府 茨木市 彩都

Copyright © 2020 Nobinobi Kid's

bottom of page