ルームつき組(7/14)
- のびのびキッズ
- 7月15日
- 読了時間: 3分
今日のいのちのコーナーは、
セミの抜け殻とカエル
それにカタツムリの赤ちゃん!
ともこ先生が育てているカタツムリの赤ちゃん。
ちいさいけれど、カタツムリなんですね。
可愛いなあ。。。
にんじんを食べて出た
赤いウンチを観察!

お部屋に大きなスイカが!!
重い!を味わえたかな(^_-)-☆

先週からのつづき(^_-)-☆
お気に入りのおもちゃで、
「沈む」を実験中の子(笑)

ハサミ遊びが楽しい子たち!

セミの抜け殻と「だっぴ」の絵本。
同じだね!
この殻からセミが出てくることに
びっくりする子も(^^♪

ひまわりが満開です!
お世話している優しい子(^_-)-☆
満開のひまわりを覚えていてね。
植物は花が咲いたら終わりではなく、
種を育てる大仕事がはじまります。
いのちあるものは、いつか枯れていく。
そして後に種を残す・・・
ひまわりのドラマチックな一生を
最後まで観察していきます!

あやの先生が蓮を持ってきてくれました。
こんな風に蓮に触れる機会はそうないですもの!
存分に遊びたい!
大きな葉っぱを傘にしたり、
シャワーにしたり、
お気に入りはやっぱり、しずく遊び!




蓮の茎はストローに!
ブクブク遊び!


今日も水遊びをたっぷりと楽しむ子たち!




金魚すくいで遊ぼう!
浮かぶ金魚と沈む金魚を用意しました(^^♪
早速、中味を確かめたい子。
たねあかし(笑)
中味は緩衝材やペットボトルのふた、粘土の塊!

寒天の感触遊び!

寒天を水に入れたらどうなるか・・・
確かめたい子(^_-)-☆
やってみたい!はやってみる子(笑)

水に入れたら、楽しみが広がりますね(^^♪

お外とお部屋を行ったり来たり。。。
お部屋の中でも広がる遊び。
友だちとの関わりも楽しそう。

スイカを水に入れたら・・・
どうなる?を実験してみよう!

スイカが浮かんだ!となるはずが、
水の量が少なくて、沈んだ・・・(>_<)
結論、水が少ないと沈む???(笑)
それでも浮かぶスイカを見せたくて、
せっせと水を貯めてくれる先生たち(^^♪
スイカが浮かんだ!!!
スイカが泳いでるよ!!



氷遊びが楽しい子!
氷を踏んでみる・・・
冷たいね!!

スイカも氷で冷えるかな?(^^♪

スイカの絵本
「ひとくちぱくち」を読んで、
スイカへの興味をさらに膨らませて・・・

スイカの重さをあらためて確認して・・・

触れたり、叩いたりした後は・・・

いよいよ待ってましたの
スイカ割り!!

我こそは!の強者たちがチャレンジ(笑)
びくともしないスイカ(笑)

すいかのお腹を見てみよう!
半分に切ると、
大歓声があがりました!

色や種を確認したり、
匂ったり、

早く食べたい!いただきます!


きれいに食べました♡

帰りはみほ先生の
エプロンシアター!
今日はスイカずくし(笑)

次回は9月8日です!
次に会うときには、
どんな顔を見せてくれるかしら(^^♪
子も母も、元気な夏をお過ごしくださいね(^_-)-☆









