top of page

ルームつき組(10/27)


転がし遊びや音遊び、積み木遊び!

子どもの関心からひろがるコーナーで、

楽しい!を満喫の朝。

ree

お料理コーナー!

いらっしゃい!ラーメン屋さんです!

網焼きしますよ!

おべんとうまだですか?


ごっこ遊びが楽しい子たち(^^♪

ree

自然界には、いろいろな種があることを知って欲しくて、

いろんな種を集めて遊んでいます(^_-)-☆


今日準備したのは、

風船かずらのハートの種。

ナンキンハゼの白い種。


種取りに集中して取り組む子(^^♪

容器に入れてマラカス作り!音遊びの子!

種遊びコーナー

ree

ナンキンハゼの硬い殻。

硬いもので叩いて割る!の知恵を伝授(笑)

早速、実践する子たち(^^♪

ree

いろんな種があるんだね。。。

ree

この頃は、スーパーの柿も種ナシが多いですね。。。

みほ先生が用意した種アリの柿!

これが柿の種だよ!

ree

種への興味が膨らんだかな(^^♪

ree

自由に作ってみよう!

工作コーナー!


ree

くもの巣にあれこれくっつけてみたり。。。


ree

最近お気に入りの、

「ぞうさんとくもの巣」のお話を聞いたり。。。

蜘蛛の絵本を読んだり、

本物の蜘蛛や蜘蛛の巣を観察したり。。。


身近な生き物への関心を深めたい、

の願いを込めて(^_-)-☆

ree

いつもは「こどもと自然」をテーマに

活動しているのびのびですが、


今日は「こどもと社会」をテーマに

まち散歩に出かけました。


子どもたちが、これから生きていく地域社会のこと、

もっと知りたい!と思えるきっかけになったらいいな。。。


バス!パトカー!タクシー!

働く車や働いている方たちに手を振る子たち。

手を振りかえして下さった優しい運転手さんたち、

ありがとうございました!

ree

自転車置き場、銀行、ポスト、コンビニ!

自分が知っている、まちの情報をお話してくれる子。




ree

モノレールの駅!


お家の人と来たことのある場所も、

仲間とお話しながら歩くと、

景色が違って見えるものです。


みんなで共有した体験が、

次の活動につながったらいいな。。。




ree

モノレールの線路の分岐器が動く瞬間や、

走るモノレールを見学!

モノレールの運転手さんが

手を振って下さいました!


ree

街なかに、ちょうちょを発見!

見つけるの早い(笑)

ちょうちょまてー!と

追いかける子(^_-)-☆

ree

新しいcube彩都の工事現場に大きな看板が!

2月にお引越し予定です(^_-)-☆

ree

まちを通って、今日は西公園へ!

楓の葉っぱが色づいていました。


秋を感じて、今日も自然遊びをたっぷりと楽しもう!


ree
ree
ree
ree
ree

両手に抱えきれないくらいのどんぐり!

ree
ree
ree

公園に、エゴノキが!

エゴノキの実がたくさんぶらさがっていました。


エゴノキの実を、水に入れてフリフリしたら、

泡がたくさんでるんです!


むかしむかしは石鹸(洗浄)に使ったのだとか。。。

もちろん、食べてはいけません(>_<)


やってみたい!と張り切る子。

ree

ビオトープのお水を汲んで。。。

ree

早速フリフリ!!

泡立つ水に興味津々!

何度もくりかえしてやってみたい子たち(^_-)-☆



ree
ree

友だちの困ったに寄り添う子。

友だちに、困った!を伝えた子。

ほっこり嬉しい場面(^_-)-☆

ree
ree
ree
ree
ree
ree

昨日の雨で、いつもより水かさが増していたビオトープ。

流れる水に、ためらいなくジャブジャブ入る子も(>_<)

もう、10月。。。冷たい!を感じたことでしょう?(笑)


思い思いに遊んで過ごした公園遊びでした。

ree

まちの環境にも、子どもたちの好奇心を刺激する資源がたくさんあります!

自然環境と子どものつながりと並行して、

社会環境と子どものつながりも意識していきたい。

どこまでも欲張りな?のびのびルームです(笑)


来月も、一人ひとりの育ちに心を寄せながら。。。(^_-)-☆


 
 
付箋2.png
Follow Us
小鳥.png

All rights reserved 

​大阪府 茨木市 彩都

Copyright © 2020 Nobinobi Kid's

bottom of page