つき組親子活動(5/12)
- のびのびキッズ
- 5月13日
- 読了時間: 3分
今日は楽しみにしていた
つき組の親子活動!
いのちのコーナーに興味津々の子たち。
昨日、ともこ先生が、田んぼから運んでくれたカエルの卵。
昨年、みほ先生が、卵からかえしたカエルたち。
子どもたちに「いのち」を身近に感じて欲しい、
先生たちの愛が溢れるコーナーです(^_-)-☆

最近は、お米の話題で持ち切りですね。
毎年、この時期に、地域の田んぼで
田植えをお手伝いさせてもらっています。
(実は昨日、先生たちと田植えをしてきました(^_-)-☆)
普段当たり前に食べているお米ですが、
田んぼから勝手に生えるわけでもなく(笑)
農家の方たちが、種もみ(籾のついたお米)から
手間暇かけて、大切に育てて、
やっと口にすることが出来るんですね。
この一粒から、約400粒のお米が出来るのだとか。
お散歩道に田んぼがないつき組ですが、
みほ先生が、バケツで稲を育てて下さいます。
大きく育ったら、収穫して、美味しく頂く予定です(^^♪
「いただきます!」のその日まで、
お米の成長物語を、
お家の方も是非一緒に楽しんで下さいね!

「種」と一緒に興味を持って欲しい「根っこ」の話(^_-)-☆
昨年、きれいに咲いたチューリップの球根と根っこ。
根っこは、土の中に隠れていて、
あまりスポットがあたらない存在ですが(笑)
水や栄養を運んで、木や植物を支える
大切な存在なのです!
縁の下の力持ち!!
愛すべき根っことも、仲良くなってね(^_-)-☆

早速、球根を剝き始めた子(笑)
中から、白い塊が!!

次は、ひまわりの種まき。
小さな種を、土の中に埋めて
優しく土のお布団をかけてあげました。
子どもたちに、
「いのちを育てる」体験を!!
一緒に見守って下さいね(^^♪

お待たせしました?(笑)
みちくさ散歩にしゅっぱーつ!

よく通る馴染みのある道も、
子どもたちの好奇心に寄り添うと、
びっくりする発見があります!
どんな気付きがあったかな?(^^♪

「しあわせの小道」を散策歩き。
みんなに見せたかった、実ったさくらんぼは、
残念ながら収穫が終わっていましたが(>_<)
みかん、柿、金柑、いちじく。。。
これから四季折々の花や果実が
子どもたちの五感を(もちろん味覚も(笑))
楽しませてくれることでしょう(^_-)-☆

里山公園に到着!

シロツメクサやカラスノエンドウにタンポポ
お食事中のミツバチやシジミチョウ
テントウムシにダンゴムシ。。。
噴水、土、葉っぱ。。。
何に興味を持ったかな?
楽しい公園遊び!


あちこちに落ちていた好奇心の種。
拾って「みて!」と嬉しそうな顏。
「すごいね!どこにあったの?」
「それなんだろうね!」
見つけた大発見を、共感してもらえて嬉しかった子。
友だちの大発見に刺激を受けて、
「みつけたい!」の前向きな気持ちが膨らんだ子。
短い時間でしたが、
好奇心の種が、ムクムク膨らんでいたような。。。。(^^♪
これから一年間。子どもたちの気付きを大切に、
心の根っこの育ちを応援していきます。
いよいよ来週はお預かり!
先生みんなで、ワクワクしながら待っています!










